当会は来年11月をもって発足20周年を迎え ます。皆さんは覚えていますか?以前会長が、当会発足の起因について『三笠記念艦』内に飾られていた『龍馬』の写真にあったと話していたのを。なぜ、旧海 軍の軍艦内に写真が展示されているのか、この疑問が「東京龍馬会」誕生のきっかけになったのです。
今年は日露戦争の「日本海海戦」100周年にあたり、『お龍さん』の没後100回忌です。最後に私事ですが、20年前『三笠記念艦』を訪ねた時は休憩室内に『龍馬』の写真が展示されていました。しかし、今はありません。
2005年5月29日(日)
JR『横須賀駅』(集合地)⇒『臨海公園』(ヴェルニー記念艦、ヴェルニー胸像、小栗上野介忠順胸像、旧逸見門衛所跡、海軍碑、軍艦碑)⇒『三笠公 園』(東郷平八郎立像、記念艦『三笠』)【お昼】⇒京急「横須賀中央駅」⇒京急「大津駅」⇒『信楽寺』境内(坂本龍子墓)⇒京急「大津駅」(解散地)
*記念館は駅のすぐ側、公園内の所用時間は徒歩約20分。臨海公園から三笠公園までは徒歩約15分*
*三笠公園から横須賀中央駅までは徒歩約12分*
近代海軍の興亡
今から150年前の安政2年(1858年)10月24日、長崎に海軍伝習所が開所しました。さらに10年後の慶応元年(1865年)閏5月、『坂本龍馬』により「社中」が設立されます。今年は「亀山社中」誕生140周年でもあります。
さて、同年9月、幕臣『小栗上野介』の献策で「横須賀製鉄所」が起工されて後に「横須賀海軍工廠」へと拡張整備されました。
100年前の明治38年(1905年)5月27日、「日本海海戦」において日本の「連合艦隊」がロシアの「バルチック艦隊」を破り圧倒的な勝利をおさめま した。しかし、後の大東亜戦争では膨大な物資や船舶を失い、60年前の昭和20年(1945年)8月15日に終戦を迎え、日本海軍はGHQ(連合国軍総司 令部)の命令により解体されました。
横須賀製鉄所建設のこと
フ ランス軍技術将校『フランソワ・レオンス・ヴェルニー』は、1837年12月2日生まれ、フランス公使『レオン・ロッシュ』の紹介により「清国」から招か れた時は28歳でした。来日後「横須賀製鉄所」建設委員になり建設予定地の測量や造船機械に購入、フランス人職工団の人選、造船学校創立等に活躍します。
慶応元年(1865年)の9月27日、4年計画で「横須賀製鉄所」は起工されました。敷地の9万坪内に3箇所の造船所と2箇所のドッグの建設がされ、明治 4年(1871年)にほぼ完成します。その間『ヴェルニー』は所長に就任し、明治9年(1876年)3月13日に帰国します。
『小栗上野介忠順』(胸像)
「横須賀製鉄所」は慶応元年(1865年)9月27日に起工、建設費は1年間に60万ドル、4年間で合計240万ドルをフランスに支払う約束でした。その ほか造船学校併設、職務分掌、奨励給制度導入、残業手当、洋式簿記の導入など近代的なマネージメントが採用されました。
慶応4年(1868年)閏4月5日、東山道総督府の命令で捕縛され、翌6日に何の取り調べもなく「鳥川」河原で斬首されました。享年42歳。跡地には「偉 人 小栗上野介 罪無くして此所に斬られる」と記した碑文が立っています。なお、この胸像は『朝倉文夫』作で大正11年(1922年)9月27日に除幕式 がありました。
日本海軍のこと
今から111年前 – 日清戦争
明治27年(1894年)8月1日~明治28年(1895年)4月17日
総理大臣『伊藤博文』(長州)/海軍大臣『西郷従道』(薩摩)/外務大臣『睦奥宗光』(紀州、海援隊)/朝鮮駐在公使『大鳥圭介』(旧幕臣)/軍令部長『樺山資紀』(薩摩)/連合艦隊司令長官『伊東祐亨(すけゆき)』(薩摩、神戸海軍操練所)
今から101年前 – 日露戦争
明治37年(1904年)2月10日~明治38年(1905年)8月29日
総理大臣『桂太郎』(長州)/海軍大臣『山本権兵衛』(薩摩)/陸軍大臣『寺内正毅』(長州)/外務大臣『小村寿太郎』(飫肥)/軍令部長『伊東祐 亨』(薩摩)/参謀総長『山県有朋』(長州)/連合艦隊司令長官『東郷平八郎』(薩摩)/満州軍総司令官『大山巌』(薩摩)
東郷平八郎(銅像)
弘化4年(1847年)~昭和9年(1934年)、鹿児島の下鍛冶屋町に生まれる。戊辰戦争では軍艦「春日」の士官として「宮古湾海戦」「函館海戦」を経験する。
日清戦争では「豊島沖海戦」・「黄海海戦」に参加、「清国兵」を乗船させた英国船籍の「高陞(カオシン)号」撃沈事件では国際問題になるも「戦時国公法」での正しい処置と認められた。
明治36年(1903年)12月28日、「連合艦隊司令長官」となる。「参謀長」には『加藤友三郎』、「主席参謀」には『秋山真之』らスタッフがいた。
明治38年(1905年)5月27日、ロシアの「バロチック艦隊」を迎撃するため朝鮮半島南部の「鎮海湾」から出撃して対馬沖にてこれを捕捉、北上する敵 艦隊の頭を押える形で(T字戦法)砲撃戦を展開し敵戦艦6隻を撃沈、「ウラジオストック」に入港できたのは3隻のみで「バロチック艦隊」は壊滅した。
この海戦後、「ロシア」が対日戦争継続を断念したとも伝えられ「日本」は明治維新以来40年弱で欧米列強にひけをとらない海軍国になったのである。
しかし、これ以降『米国・英国』との関係が悪化し軍縮会議では艦船建造比率をめぐり対立した。晩年の『東郷平八郎』は軍縮反対の対英米強硬派に利用されて軍縮賛成派の粛正に加担し大東亜戦争への先導役を果たしてしまった。享年87歳。
坂本龍子
明治3年(1870年)、上京して元海援隊士『中島信行』や薩摩藩の『西郷隆盛』、元陸援隊士『香川敬三』らの元を転々として、最終的には妹『光枝』の嫁ぎ先である「横須賀」に落ち着く。
明治8年(1875年)、近江八幡出身の大道芸人『西村松兵衛』と神奈川宿の茶屋で知り合い入籍。「私は龍馬の妻だった」というのが口癖で、常に坂本家の 紋のついた羽織を着ていたという。また、『千葉佐那子』にライバル意識があったのか「聞書反魂香」や「千里駒後日譚」で悪口らしきことものべている。日頃 からの大酒が原因で明治39年(1906年)1月15日、脳溢血で亡くなる。享年66歳。